障がいを知ってほしい

  1. トップページ
  2. 障がいを知ってほしい
  3. ❹肢体不自由について

肢体不自由について

 肢体不自由とは、四肢(手や足)、体幹の一部または全部に障がいがあることをいいます。
症状や原因も様々で、先天性(生まれたときから)の疾病によるもの、事故などによる手足の損傷、あるいは脳や脊髄等の神経に損傷を受けてなるもの、関節等の変形からなるものなどがあります。脳に損傷を受けた場合には、身体のまひや機能障がいに加えて、言葉の不自由さや記憶力の低下、感屑の不安定さなどを伴うこともあります。
 障がいの部位や程度により、日常生活動作に支障のない程度から、移動に際して杖や車いす、義足などを必要とする程度、日常の多くの動作に支援を要する程度など、かなり個人差があります。

こんなことに困っています

  • 車いすで移動する場合に、十分なスベースがない、少しの段差があるなどにより、移動ができないことがあります。
  • 移動が困難な人は、扉の開閉、エレベーターや霞車の乗り降りなどで時間がかかってしまうことがあります。また、買い物の際にいろいろな物をとったり、運んだりすることができない場合があります。
  • 指・手・腕に障がいがある人は、小さな物をつかんだり、文字を書いたりといった細かい作業や、扉や蛇口の開閉など力が必要な動作が苦手です。
  • 言語障がいによる発語の困難さだけではなく、顔や手足などが自分の思いとは関係なく動いてしまうために自分の意思を伝えにくいことがあります。
  • 脊髄のけがなどで、体温調節が困難な人がいます。

こんな配慮をお願いします

  • 適切な支援をするために、相手にどのような障がい、不自由があるかを理解し、どのような支援を必要としているのか確認しましょう。
  • 車いすの方に話しかけるときは、腰をかがめて同じ目線で話すようにしましょう。
  • 介助者が一緒にいる場合でも、本人の意思を確認しましょう。
  • 言葉が聞き取りにくいときには、わかったふりをせずに、きちんと内容を確認しましょう。
  • 多目的トイレ、障がい者等用駐車区画など、必要な人が利用できるように配慮しましょう。

もっと詳しく

筋ジストロフィー

 筋肉が萎縮し、その機能を失っていく病気でいくつかのタイプに分けられます。幼児期に軽い運動障がいが見られるが、サポートにより、障がいのない方と同じように生活を送られる人、全身の筋肉の萎縮変性の進行により、歩行困難になり全面的な介助が必要となる人など様々です。

脊髄損傷

 脊髄とは、脳と体をつなぐ中枢神経のことであり、主として大きな外傷を受け、脊椎が骨折、脱臼を起こした際に脊髄が損傷します。
 脊髄に損傷があると、脳からの情報が正確に伝わらなくなり、運動機能、知覚機能、自立神経の機能が損なわれます。そのため、体温調節も困難となります。

脳性まひ

 脳性まひは、胎児期から生後4週までの間に起こった脳の病変による運動および姿勢の異常をいいます。脳性まひはいくつかのタイプに分けられ、筋肉の拘縮などにより運動が制限される、本人の意思に反して手足が動いてしまうなどの特徴があります。